この記事を書いた人
当ブログでは「時間と場所の自由」をコンセプトに副業のすすめを発信しています。
とてもインパクトがあるタイトルですが、パクる=マネることを解説している記事になります。
ブログでは、他の記事をパクる(マネる)という考え方は大事なことです。
もちろん記事をコピペするのはNGですが、ブログで稼ぐためには必要なこと。
実は、マネていい型(テンプレート)があるんです。
今回はそのテンプレートに沿って、ブログの書き方を紹介します。
本記事の主旨は、あくまでマネることです。
「記事を丸パクリ」ではありませんので、間違いないようお願いします。
ブログ関連の記事はこちらから。
【大前提】ブログ記事をまるパクリはアウト
他人のブログ記事を、そのままパクリ(コピー&ペースト)するのは絶対にNG。これは大前提の話になります。
そのままパクると以下のようなことが起きます。
著作権違反:
他人の記事をコピーする行為は、著作権法により禁止されています。
SEOによくない:
検索エンジンは、同じ内容のページを重複と見なし、評価を下げる可能性がある。
信頼を失う:
他人の記事をそのままパクると、読者からの信頼を失う可能性があります。
もう少し深ぼっていきましょう
著作権違反
ブログ運営において、著作権について理解することは重要なスキルです。
そもそも著作権とは?日本弁理士会では、次のように定義しています。
著作権は著作物を保護するための権利です。
引用:日本弁理士会
著作物とは、思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいいます。
最悪の場合訴えられる可能性があります。
✅自分で作成する: 自分でコンテンツ(文章、写真、動画など)を作成しましょう。最も確実な方法です。
✅引用する際の注意: 他の作品を引用する際は、必ず出典を明記し、引用する範囲を適切に保つこと。
✅許可を取る: 他人の作品を使用したい場合は、事前に著作権者から許可を取ることが必要。
✅フリー素材の利用: 著作権フリーの素材を、利用するのも一つの方法ですが、利用規約を確認すること。
SEOによくない
SEOとは、検索エンジンの検索結果で上位に表示されるよう、サイトを最適化する手法のことを指します。
他人の記事をそのままコピーする行為が、SEOにとってなぜよくないのでしょうか。
①重複コンテンツ
Googleなどの検索エンジンは、同じ内容のページが複数存在すると「重複コンテンツ」と判断します。
②ペナルティリスク
他人のコンテンツをそのままコピーすると、ペナルティを受ける可能性があります。
③オリジナリティがない
コピペ=オリジナルのコンテンツではないので、検索エンジンの評価が下がる。
上記の理由から、ブログ記事をそのままコピーするのは避けるべきです。
他人の記事を参考にしつつ、自分自身の視点や解釈を加えてオリジナルのコンテンツを作成しましょう。
SEO対策としては、「キーワード選定」「適切なタグの使用」「内部リンクや外部リンクの設定」などが効果的です。
信頼を失う
ブログ運営で、最も大切なことの一つが読者からの「信頼」です。
記事を書く上で、他人の記事をそのままコピーする行為は、信頼を大きく損ないます。
①提供する価値が失われる
読者がブログを訪れるのは、あなた自身の視点や知識、経験から得られる情報を求めているから。他人の記事をコピーすると、それらの独自性が薄れ、ブログの価値が低下します。
②信頼できる情報源でないことがバレる
読者は情報の信頼性を重視します。情報をただコピーする行為は、あなたが自分で情報を精査し、考え抜いて文章にしているという印象が崩れます。
③将来的な成長が期待できない
ネット上での評判は一度傷つけると修復するのが難しいです。一度レッテルが貼られてしまうと、新たな読者を惹きつけるのが難しくなります。
以上の理由から、他人の記事をそのままコピーする行為は絶対に避けるべき。
自分の言葉で自分の視点を述べ、読者にとって価値ある情報を提供することで、あなたのブログを成長させましょう。
ここまで、丸パクリは絶対にダメですよって話でしたけど…
何が大丈夫なのか?
重要なのはパクる=真似るってこと。
次からは上手にマネる方法について解説します。
ブログ記事のマネ方
ブログを書き始めるとき、何を書けばいいのか困ることありますよね。
他人のブログ記事をマネることは、文章の書き方を学ぶうえで非常に有効な方法です。
ただし前述の通り、他人の記事をそのままコピーするのは著作権侵害になるのでNGですよ!
では、どのように他人の記事を参考にすればいいのでしょうか。
「パクるなら内容を参考にする!」
①記事の構成をパクる(真似る)
②記事の書き方テンプレートをパクる(真似る)
既に公開されている上位サイトを確認し
✅どのように構成されているのか
✅どんな情報が含まれているのか
✅読者にどのような価値を提供しているのか
を見ましょう。
マインドマップなどのツールにまとめ、それをもとに書き方や表現を参考にする。
「文章」「段落」「見出し」「引用」などを参考に。
自分の視点や意見、経験を記事に反映させ、自分なりの付加価値を提供しましょう。
実際のテンプレートをもとに、深ぼっていきます。
下記の記事は、ブログに必須なツールを紹介してますので要チェック
≫≫ブログアフィリエイトおすすめ神ツール
記事構成のテンプレート
記事の構成は「タイトル」「導入文」「本文」「まとめ」に分かれています。
自分が狙うキーワードで、上位表示しているサイトを参考に、以下のポイントをみます。
①読者が得たい情報は何かを理解し、それを最初に提供する。
②具体的な事例やデータを用いて、主張を裏付ける。
③:読者が次に何をすべきかを示す、具体的なアクションプランを提供する。
導入文(リード文)の書き方
導入文(リード文)は、タイトルから本文までをつなぐ文章です。
読者は、導入文で記事を読み進めるかを決めるほど重要な部分。
本文の「扉」を開けてもらえるような、惹きつける文章にしましょう。
導入文(リード文)テンプレート
①読者の悩みに触れる
・◯◯な悩み
・◯◯な悩み
・◯◯な悩み
〜と悩んでいませんか
②解決策の提示
・この記事では、その解決策を紹介します
③興味を引く情報
・なぜなら〜、◯◯のポイントなど
④ストーリーを示す
「〜で◯◯になりました」など
テンプレートに当てはめていきましょう。
導入文テンプレートを使った例
ブログを書くにあたり
・ブログの導入文が書けない
・書き方を知りたい
と悩んでませんか?
この記事では、その解決策を紹介します。
今回は、導入部分を書くための4つのポイントを伝授します。
最初は難しいと感じるかもしれませんが、慣れればできますので大丈夫。
私自身、この方法を用いてブログの読者数を2倍に増やすことができました。
では、具体的な方法を見ていきましょう。
リード文を書く上での目標は、記事を読み進めるように導くこと。
本文の書き方
本文は「見出し」を使って、読みやすい記事を意識しましょう。
構成は視覚的にわかりやすくする。
抽象的な表現よりも具体的な情報を提示する。
画像や表、グラフなどの視覚的な要素を用いると、文章だけよりも情報が伝わりやすくなります。
以上を踏まえ、PREP法で文章を書きましょう。
本文テンプレート
PREP法とは
①Point(主張)
「主張したいこと」
②Reason(理由)
「なぜなら、◯◯だからです」
③Example(具体例)
「例えば◯◯」のように②の具体例を出す
④Point(主張の再確認)
「◯◯です」と断定する
このPREP法のテンプレート構成を意識しましょう。
本文テンプレートを使った例
主張(Point)
ブログは、読者にとって役立つ情報を伝えるものです。
理由(Reason)
なぜなら、読者は何か新しいことを学びたい、または他人の考えや経験を知りたいと思っているからです。
具体例(Example)
例えば
「読者は新しいことを学びたい」という行動データは、◯◯の調査によれば、インターネット利用者の約◯%が新しい情報を学ぶためにブログを読んでいます。
主張の再確認(Point)
つまり、ブログは読者が新しいことを学ぶための重要なツールです。
まとめの書き方
まとめを書くときは、3つのポイントを意識しましょう。
①記事の主要なポイントを再確認する
②読者に何か行動を起こすよう促す
③読者への感謝を伝える
まとめ記事では「次の記事への誘導」や「サービス、商品の紹介」です。
まとめは、長すぎず300字ほどで10行〜15行くらいにしましょう。
まとめテンプレート
①記事の主要なポイントを再確認する
この記事のまとめ
・本文1
・本文2
・本文3
②読者に何か行動を起こすよう促す
今回紹介した◯◯を参考に、◯◯していきましょう。
◯◯についてまとめてますので、ぜひ参考にしてください。
③読者への感謝を伝える
この記事を最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
次回の記事では、◯◯しますので、ぜひお楽しみに!
まとめテンプレートを使った例
本記事の内容をまとめると
①記事の主要なポイントを再確認する
②読者に何か行動を起こすよう促す
③読者への感謝を伝える
今回学んだ知識を活かし、具体的な行動を試してみてください。ポジティブな結果を実感することができるでしょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
次回の記事でも、さらに役立つ情報をお届けしますので、ぜひお楽しみに。
記事タイトルの付け方
記事タイトルは「看板」であり、読むかどうか判断する最初の接点。
魅力的でなければ、誰も記事を開くことはありません。
どのようにして、魅力的なタイトルを作ればいいでしょうか?
そのポイントをいくつか紹介します。
①関心をひく
読者が何に興味を持っているかを理解し、そのニーズに合わせたタイトルを作る。
例えば
「10分でできる簡単な料理レシピ」のように魅力的なタイトルは、時間がないという読者の関心を引きますよね。
②具体的で明確
具体的なタイトルの方が読者の関心を引きやすいです。
例えば
「幸せになる方法」よりも「毎日10分の瞑想で幸せになる5つの方法」の方が具体的。
③数字を使う
数字は具体性を与え、注目を集めます。
例えば
「5つの簡単なステップでマインドフルネスを学ぶ」は具体的でわかりやすいですよね。
ポイントを活用し、魅力的な記事タイトルを作りましょう。
タイトルで好印象を与え、記事への「扉」を開けてもらおう!
書く前の「キーワード選定」が大事です
ブログ記事を書く前に重要なのが「キーワード選定」です。
キーワードとは、情報を探すときに入力する単語やフレーズのこと。
キーワード選定を怠ると、たとえ素晴らしい内容の記事でも、検索エンジンからの訪問者を見逃す可能性があります。
①記事のトピックを決定する
何について書くかを決める。トピックが決まったら、それに関連するキーワードを考えます。
②キーワードリサーチを使う
ツールを使用しトピックに関連するキーワード調査をします。
③適切なキーワードを選択する
検索ボリュームがあり、競争が少なく、あなたのトピックに関連するキーワードを選びます。
キーワードの探し方で悩まれている方は、以下の記事を参考にしてください。
まとめ|ブログの上手な「パクリ方」を覚えよう
本記事をまとめると
・丸パクリはアウト
・ブログ記事のマネ方
・記事構成をマネる
①導入文
∟タイトルから本文までをつなぐ文章
②本文
∟「見出し」を使って、読みやすい記事を意識し、まとめにつなぐ文章
③まとめ
∟読者に何か行動を起こすよう促す
今回紹介したテンプレートを参考に、何度も書き込んでいけば、引き付けるブログ記事を作成することができますよ。
書き方の次は、ネタ探しがしたい!という方は、下記の記事をどうぞご参考に。
≫≫ブログネタの探し方15選ネタ切れ原因〜対処法まで
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
今回は以上になります。
参考になれば嬉しいです。